「千の英雄と失われた王国」の初心者ガイド的な何か
登録不要のMMORPG風ブラウザゲーム、「千の英雄と失われた王国(竜殺しの物語)」の初心者向け攻略法。
・ゲーム概要
クリックのみで進行するシンプルなRPG。
王国を襲った竜を他プレイヤーと協力して倒すことが目標で、竜が倒されるとワールドはリセットされ再び1からスタートします。
ゲーム内では他のプレイヤーが落としたり売ったりしたアイテムを手に入れることができ、また同じマスに立っているプレイヤーが戦闘を手助けしてくれます。
・はじめる
注:ゲーム中にウィンドウのサイズ変更などを行うとクリックが効かなくなることがあります。再読み込みをすると治ります
上記サイトで"物語を始める"をクリックして名前を入力すると職業選択画面に移動します。
職業によって特徴(特殊能力)やステータスの成長、使用できる装備などに違いがあります。詳しくはwikiへ
なお、一度選択した職業は転生(後述)を行わないと変更できません。
初めて遊ぶ場合は
・序盤の敵から確定で逃げられる
・HPが高く死にづらい
といった理由から「傭兵」を強くお勧めします。
以降の解説も最初に傭兵を選択した前提で進みます
・開始直後
さて、職業を選択するといよいよゲーム開始です。
最初は120ゴールド(以下G)だけを持っていて装備はありません。素手でモンスターと戦うのは危険なのでまず武器を購入しましょう。
「探索」ボタンを押すと町の中に入ることができます。
「会話」ではプレイに役立つ情報やストーリーの解説を聞くことができます。
「宿屋」では3ゴールドを支払ってHPを全回復できるほか、「戦況」からドラゴンや中ボスの討伐状況を確認できます。
「商業区」には武器屋、防具屋、雑貨屋、鍛冶屋(アイテムの強化、名付けを行える)がありますが、今回は武器屋を選んでください。
「新品」では無強化の装備を、「中古品」では他プレイヤーが売却した色々な装備を購入できます。基本的に自分で素材を買って強化するよりも中古品を買ったほうが安くつくので積極的に活用しましょう。
今回は無強化の「ロングソード」を購入します。中古品なら42G、新品の場合は70Gで購入できます。
新品の場合は購入時に装備するか聞かれますが、
中古品の場合は聞かれないので町を出て「道具」からロングソードを選択して「装備」してください。
・探索する
マップの上下左右をクリックするとその方向に移動します。町以外のマスではモンスターにエンカウントしたり、天候や地形でダメージを受けることがあるので注意してください。
町の周り(草原)では1~3匹のウルフ、巨大ネズミが出現しますが武器さえ持っていれば敵ではありません。ただしダメージを食らってしまうこともあるのでHPが減ってきたら町に戻り宿屋で回復してください。
また、ウルフは毛皮(売値100G)をドロップすることがあるので手に入ったら雑貨屋で売却しましょう。
フィールド上で「探索」ボタンを押すとモンスターとエンカウントしたり、鉱石や他の人が落としたアイテムなどを拾うことができます。
レベル4に上がるまで町の周りを動き回ったり探索してください。
(レベル15まで)レベルが3の倍数になる度にランダムで3つの特徴が選出され、その中の1つを習得することができます。一覧はwikiを参照
序盤はマップ移動中に体力が回復するもの、攻撃回数が1回増えるものなどが強力。
レベル4まで上がったら北へ向かいます。
山の麓に村があるのでチェインメイルを購入してください。新品で160G、中古品なら96Gで買えます。お金が足りない場合は町の下の草原でもう少し狩りをしてください。
山では強力なモンスターが出現するので今は絶対に立ち入らないようにしましょう。
チェインメイルを装備したら余ったお金で薬草を買って東の草原へ向かってください。東ではオークやリザードマンが出現します。中々に手強いのでこまめな回復を心がけ、危なくなったら撤退しましょう。
お金が溜まったら麓の武器屋でメイス(中古72G、新品120G)を購入してロングソードから持ち替えてください。メイスはどのモンスターにもクリティカルが発生するのでロングソードより強力です
次に雑貨屋へ行き鉄鉱石を購入します(中古180G、新品300G)
購入したら鍛冶屋で強化を選択、メイス→鉄鉱石とクリックすると武器を1段階強化できます。なお強化には一律200Gがかかります。
再度東の草原で狩りをしてチェインメイルも強化しておきましょう。
強化の素材は鉄鉱石→鋼玉の鉱石→銀の鉱石→オリハルコン→月の石という順にランクが上がっていきます。
どの素材を使っても+1段階されるだけですが、+1→+2は鋼玉以上、+2→+3は銀以上といったように段々とランクの高い素材が必要になってきます。
強化による装備性能の上昇値は1段階あたり+6で一定です。
また永久氷石や黒曜石などの素材で強化すると武器に特殊効果を一つだけ付与することができます。
武器を強化し終わったら雑貨屋で傷薬をいくつか購入して東の砂漠へ向かいます。
・砂漠
砂漠ではスコーピオン、スケルトン、(東側で)タランチュラ、サンドウォーム、コカトリス、ジンが出現します。スコーピオンに攻撃されると毒にかかることがあり、数十ダメージ食らってしまうのでHPは常に余裕を持たせておきましょう。
東に進むとオアシスがあります。ここの周囲1マスでしばらく狩りを行いましょう。砂漠の右下・右上などのマスを通ると中ボスのバジリスクに遭遇します。攻撃力は低いですが石化攻撃を喰らうと確定で死亡し装備もロストしてしまうので遭遇したら逃げてください。
なお誰かが既に倒している場合はしばらく出現しませんが、毎時00分に復活することがあります。出現しているかどうかは宿屋の「戦況」から確認できます
お金が溜まったら雑貨屋の中古品から鋼玉の鉱石(720G)を購入します。売っていない場合は砂漠の右上、山の切れ目を通った先にある森の村の雑貨屋に行けば新品を1200Gで購入できます。これを使ってメイスとチェインメイルを+2まで強化してください。
その後も砂漠でレベル12になるまでレベル上げをして、終わったら雑貨屋でけむり玉2つと持てるだけの傷薬を購入して砂漠の南東にある遺跡へ向かいます。
遺跡の1~4階では3~4体のグールか4~5体のヴァンパイアパットが出現します。遺跡では戦闘中に逃走することができず、敵を倒す度に撤退、次の階層に進む、その場で探索のいずれかを選択できます。また5階以降は強力なキマイラやミノタウロスが出現します。
1~4階で探索を繰り返してレベル15くらいまで上げます。傷薬が切れたら撤退して再補給。けむり玉を投げると敵から隠れ、何発か一方的に攻撃できるので危なくなったら使いましょう
途中でお金が溜まったら雑貨屋で中古の銀を購入して装備を強化。売っていない場合はレベルを上げた後森の村で高級傷薬とけむり玉を補給して山の北あたりにある断崖絶壁へ向かいます。
断崖絶壁では1~2体のグリフォン・オークが出現します。どちらも攻撃力が高く、また探索中に落下で40ダメージ食らうこともあるので残HPには十分注意してください。
探索では銀や鋼玉の鉱石がとれる他、金(売値5000G)が手に入ることもあります。
装備の強化が終わったらけむり玉4つと高級傷薬を買って遺跡の最深部を目指します。
キマイラやミノタウロスが2体出た場合はけむり玉を使ってから攻撃してください。8階から奥に進むとオリハルコンの鉱石が1つ手に入るので2回繰り返して装備を+4に強化。
その後も遺跡で20くらいまでレベルを上げ終えたら高級傷薬を補充して山麓の村に戻ります。
・雪原
雑貨屋で中古の月の石が売っていたら購入して装備を強化。
売っていない場合は北上して雪原でゴーレムのドロップアイテムである月の石を集めなければいけませんが、ここで1つ問題があります。
このゲームでは経過時間(画面下に出てくる)が800日を超えると毎日デーモン8体が湧いてきます。戦っても基本的に勝ち目はないので期日が近づいてきたら転生して1日目から再スタートしなければなりません。
転生は「情報」→「設定」→「転生」から行えます。
転生を行うとその場で持っているアイテムだけを引き継いで職業、レベル、所持Gなどがリセットされます。振り出しに戻った気がしますが装備さえあればレベル上げはすぐに終わるので安心しましょう。転生後は装備が勝手に外れているので忘れずに再装備してください。
この時点で日数が650日を超えているなら先に転生を行いましょう。お金が余っているなら適当な中古品を買えば転生後に換金できます。
転生をしたら東の草原(~Lv6)→砂漠(~Lv12)→遺跡と進んでレベル20まで上げます。
山麓の村から北上すると右手に雪原の村があります。左奥にあるのは廃墟と化した旧王都と王城(ドラゴンの根城)です。王城周辺は10倍の速度で時間が流れる(1ターンで10日経過)上、ガーゴイルやヘルハウンドといった強力なモンスターが出没するのでドラゴンに挑むのでないなら近寄らないほうが良いでしょう。
さて、雪原はマスによって
・人食い熊とイエティが出現する場所
と
・氷の精とゴーレムが出現する場所
に別れています。雪原の村から2マス西に進んだ場所がゴーレムの出現ポイントなのでそこでひたすら探索を行いましょう。
必要分の月の石を確保し、装備強化(+5)が完了したらいよいよドラゴン戦への最終準備です。
・ドラゴン戦
このゲームにはファイア、アイス、ポイズンの3種類のドラゴンがいます。どれが出現しているのかは宿屋の「戦況」で見れる残HPから判別できます(ファイアドラゴンはHP90万、アイスドラゴンが70万、ポイズンドラゴンが60万)
ドラゴンの種類によって対策が異なります。
ファイアドラゴンは攻撃力が高く、炎属性の強力なブレスを使用してくるので防具を炎の紋章*1で強化したり、炎耐性が上がる特徴を引く。
また氷属性の攻撃に弱く、武器を永久氷石*2で強化すると効果的です。
アイスドラゴンは攻撃が当たりづらく、氷属性のブレスを使用してきます。炎属性に弱いので武器を炎の紋章で、防具は永久氷石で強化しておきましょう。特徴は命中率強化や氷耐性強化が効果的。また「逃走」の成功率が低いので注意。
ポイズンドラゴンは毒を使用してくるので暗殺者以外は毒耐性の特徴が必要となります。弱点属性は無く、装備の特殊効果はシルフのおくりもの*3や巨人の指*4などが良いでしょう。
また、どのドラゴンも1人で30000ダメージ以上与えると怒り状態になり、攻撃力が2倍くらいに上昇します。(転生するとリセット)
ドラゴン戦では他プレイヤーとの協力も重要となります。同じマスに人がいると戦闘中に"加勢"が発生します(放置しているとダメ)。加勢の効果は職業によって固定、特に騎士のダメージ軽減は非常に強力で複数人いると怒り状態のドラゴンでも殆どダメージを食らわなかったりします。
タイムリミット(800日)の都合上1度では削り切れないので、750日くらいになったら安全な場所まで戻って転生→レベル上げ→ドラゴン戦を繰り返しましょう。
転生後レベル3まで上げて最初の特徴を確認→目当てのものが出なければ再び転生の作業を繰り返すことで特徴を厳選できます。2つ以上狙った特徴を出そうとするとかなり時間がかかるので1つだけ狙うのが効率的でしょう。